フィギュアスケート PR

フィギュアスケートの知識やルールをやさしく解説!ジャンプ、プログラム構成も

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今、日本ではフィギュアスケートが大人気です!

ただ、ルールが複雑でむずかしい印象がありませんか。

特に初心者には、演技構成点?GOE?など、いまいち理解できていないことがあるのでは・・。

そこで、
男女シングルの「基本的なルール」から
「ジャンプ/スピン/ステップ/コレオの種類」までを

フィギュアスケート基礎知識
プログラム構成

               
の2つに分けて、要点のみまとめてみました。        

初心者の方でも、わかりやすいように解説しています。

これを知れば、もっとフィギュアスケートが楽しくなります!

※ ここに掲載しているのは、2020-2021シーズンの現行ルールです。
2020.5.11にISUから新ルールが発表されました。

(ルール改正され、掲載内容が古くなった場合、できるだけ早く新しい情報に書き換えますので、どうぞご了承下さい。)

フィギュアスケートのルール改正は、毎年、6月頃に開かれる
ISU(国際フィギュアスケート連盟)の会議で決定されます。

大幅に改正される場合もあれば、多少の改正のみの場合もあります。

フィギュアスケート基礎知識

この「フィギュアスケート基礎知識」の部分は、

別記事「フィギュアスケートの知識と採点方法をわかりやすく解説!
ジャンプ、スピン他」
同じ内容になります。

既にそちらを読まれた方は、飛ばして下さいね!

フィギュアスケートのシーズンは、
7月1日(ISU国際フィギュアスケート連盟の新年度)~翌年の3、4月までの期間です。

ただ、実際、本格的な大会開催は9月に入ってからなので、9月が新シーズンの始まり、と思われている方も多いです。

世界ランク上位の選手が出場する、
主な国際大会は、

GPシリーズ(ファイナルを含む計7大会)
四大陸選手権
(ヨーロッパを除く4大陸が対象)
世界選手権

これに各国の国内大会が加わり、
選手たちは、大会を連戦する忙しい日々を送ります。

演技時間・得点

フィギュアスケートの大会は、
ショートプログラム(SP)
フリースケーティング(FS)
という2つのプログラムに分けられ、
競われます。

演技時間
は、SP:2分40秒、FS:4分 と定められています。

得点は、
SPとFSそれぞれの得点の合計が総合点となり、
点数の高さで順位が決まります。
 
得点には、
技術点(ジャンプ他
演技構成点(曲の解釈他)の2つがあり、

SPの得点=技術点+演技構成点
FSの得点=技術点+演技構成点

SPの得点+FSの得点=総合点
  
となります。

技術点は、
ジャンプなどの技によって基礎点が設定されており、
技の出来栄えによって、更にプラスされたり、あるいは減点されたりします。
     ↑
(これを「出来栄え点がつく」といい、
出来栄え点のことをGOEといいます。
 
GOEはジャッジ(審判)が判断し、
-5~+5までの11段階で評価します。

演技構成点は、
次の5項目(ファイブコンポーネンツ)から採点されます。

*5項目*
スケート技術、
要素のつなぎ(ジャンプ等の要素と要素の間のステップほか)、
演技力、構成力、曲の解釈

ジャッジ(審判)が、プログラム全体を見て、10点満点で評価します。

この「演技構成点」が他のスポーツとはちがい、フィギュアスケートの採点を複雑にしています。

採点の定義はあるものの、ジャッジの主観によるところも大きく、選手を悩ませます。

ですがまた、そこがフィギュアスケートの面白さであるとも言えるでしょう!

各プログラム(SP.FS)には、それぞれ、
組み込まないといけない要素(エレメンツ)が決められており、成されないと減点となります。
 
例えば、
SP:コンビネーションジャンプ(2~3つの連続ジャンプ)を を一つ入れなければいけない。
FS:コンビネーションジャンプは3回まで。
などがあります。

プログラムの構成

プラグラムは大きく分けると、

・ジャンプ
・スピン
・ステップシークエンス
・コレオシークエンス

4つの要素で構成されます。
各要素には、いくつかの種類があります。一つずつ見てみましょう。

*上記の4つの要素の基礎点や採点方法は、こちらの記事で詳しく説明しています。↓
フィギュアスケートの知識と採点方法をわかりやすく解説!ジャンプやスピン他

ジャンプの種類

ジャンプは全部で6種類あります。

それを1回転/2回転(ダブル)/3回転(トリプル)/4回転で跳んだりします。

それぞれをシングルジャンプで跳んだり、組み合わせてコンビネーションジャンプ(連続ジャンプ)にしたりします。

1.トゥループジャンプ(Toe loop)
「トゥ」とはフランス語で「つま先」の意味。
右足で後ろ向きに入り、左足つま先を氷について、右足で踏み切って跳びます。

2.サルコウジャンプ(Salchow)
スウェーデンの選手の名前が由来です。

左足で後ろ向きに入り、右足を振り上げて左足で踏み切って跳びます。

3.ループジャンプ(Loop)
右足で後ろ向きに入り、そのまま右足で踏み切って跳びます。

跳ぶ瞬間に、椅子に座ったような格好になるのが特徴。

コンビネーションジャンプの2番目、第3番目ジャンプに使われることが多いです。

4.フリップジャンプ(Flip)
左足で後ろ向きに入り、右足のつま先を氷に突き、左足で踏み切って跳びます。

この時、左足のエッジ(靴の刃)はインサイド(内側に傾ける)で踏み切ります。

これが明確でないと「エッジエラー」をとられ減点となります。
   
5.ルッツジャンプ(luz)
左足で後ろ向きに入り、右足のつま先を氷に突き、左足で踏み切って跳びます。

この時、左足のエッジ(靴の刃)はアウトサイド(外側に傾ける)で踏み切ります。

これが明確でないと「エッジエラー」をとられ減点となります。
   
6.アクセルジャンプ(Axel)
いちばん難易度の高いジャンプです。

6種類のジャンプのうち、唯一、前向きで跳びます。左足で前向きに入り、右足で着氷します。

他のジャンプよりも半回転多く回ります。

ジャンプの基礎点は、こちらの記事に掲載しています。

フィギュアスケートの知識と採点方法をわかりやすく解説!ジャンプやスピン他  

スピンの種類

スピンは、大きく分けると4種類あります。
更にその中で技があり、
色々なバリエーションのスピンが展開できます。

(4種類)
 ・アップライトスピン
 ・シットスピン
 ・キャメルスピン
 ・レイバックスピン

一つずつ、説明します。

1.アップライトスピン
基本姿勢は、スケーティングレッグ(氷についている足)が伸びている状態で行うスピンです。
クロスフィット/I字/レイバックトンプソンほか、多彩な種類があります。
 
2.シットスピン
基本姿勢は、スケーティングレッグを曲げてしゃがんだ状態で行うスピンです。

キャノンボール/ブロークンなどの種類があります。

3.キャメルスピン
基本姿勢は、片足を後方へ上げたままの状態で行うスピンです。

上向き/ドーナツなどの種類があります。

4.レイバックスピン
基本姿勢は、上半身を反らした状態で行うスピンです。

片足を後方に上げ、片手で掴む、キャッチフット/ビールマンなどの種類があります。

レイバックスピン
ビールマン
Y字スピン

ステップシークエンス

直線や円を描きながら滑り、ターンとステップを踏み続けていく要素のことを言います。
シークエンスとは「連続」という意味です。
ターンステップは、各6種類あります。
一つずつ見ていきましょう。

(ターン)

ターンを簡単に説明すると、
片足だけで方向転換し、エッジ(スケート刃)をインサイドやアウトサイドに変えながら行うこと、を言います。

ターン6種類

1.スリーターン
基本になるターンです。
軌道が「数字の3」に見えるところから、こう呼ばれます。

進みながら一回転し、その際、回転すると同時にエッジ(スケート刃)のチェンジ(エッジが外側に傾いている→エッジを内側に傾ける)も行います。

2.ブラケット
カーブをする方向とは逆に回転し、その後は同じ方向に乗り、進むターンです。

3.カウンター
カーブをする方向とは逆に回転し、
その前後でエッジ(スケート刃)の跡が逆になるターンです。
軌道はS字を描き、ターン後は後ろ向きで進みます。

4.ロッカー
カーブをする方向に沿って回転し、その前後でエッジ(スケート刃)の跡が逆になるターンです。
軌道はS字を描き、ターン後は後ろ向きで進みます。「カウンター」と似ていますが、ちがうのは回転の方向は逆、というところです。

5.ツイズル
スピンをするように、回転しながら進むターンです。
早い回転を止まることなく連続して行うのが特徴です。
 
6.ループ
大きな円を描くようにカーブしながら
その途中で小さな円を描くように一回転しながら進むターンです。


文字の説明だと、イメージしにくいかもしれませんね。

でも、これらの知識をほんの少し頭の片隅において、
選手の演技を観てみて下さい。

少しずつ掴めてきます

(ステップ)

ステップを簡単に説明すると左右の足を踏み変えながら方向転換して滑る要素が、定義になります。

「ステップ」というと難しく聞こえますが、皆さんがスケートリンクで左右の足を交互に変えながら、スイスイと滑る動き、これもステップの一つです。

*ステップ6種類*

1.トゥステップ
スケート靴のトゥ(つま先)を氷にツンツンと突くステップです。
バレエの動きに似ています。

2.シャッセ
滑る足を左足、右足と交互に変えながらカーブを描く動きのことをいいます。
カーブは左右の足ともに同じ方向に描きます。

3.モホーク
滑る足を左足、右足と交互に変えながら、同じ方向にカーブを描きつつ、左右の足を変える際、前後の方向転換を行う動きをいいます。
「シャッセ」と似ていますが、方向転換を行うところが違います。

4.チョクトー
滑る足を左足、右足と交互に変えながら、左右で逆の方向にカーブを描きつつ、左右の足を変える際、前後の方向転換を行う動きをいいます。

「モホーク」との違いは、描く円の方向が逆になることです。

つまり、左足のエッジ(スケート刃)をインサイド(内側)で滑るなら、右足のエッジはアウトサイド(外側)で滑ることになり、またその逆の場合もあります。

5.クロスロール
滑る足を左、右と交互に変えながら、片方の足は外側に円を描き、変えたもう片方の足も外側に円を描きながら進む動きをいいます。

アウトサイドエッジで(スケート刃を外側)、左右の足を前にクロスさせながら進むイメージです。

6.チェンジエッジによるカーブコレオシークエンス

片方の足で滑る際エッジを変更(スケート刃の向きを変更)させながら滑る動きです。

エッジ(スケート刃)をアウトサイドからインサイドへ(またはその逆)変えながらすべるので、体を左右にくねらせているような動きになります。

コレオシークエンス

下記の要素を組み合わせ、
連続(シークエンス)して行う
のが、コレオシークエンスです。
コレオとは「振付」、シークエンスとは「連続」という意味です。

コレオシークエンスは、
次の要素で構成されます。

1.ステップ
2.ターン
3.スパイラル(アラベスクスパイラル含む)
4.イーグル
5.イナ・バウアー
6.最大2回転までの、あらゆるジャンプ
7.スピンなどの、あらゆる種類の動作
(ハイドロ・ブレーディング含む)

このうち、
1.ステップ、2.ターンは「ステップシークエンス」で既に説明しました。

6.7.はそのままの意味になります。

(7.の中のスピンは、こちらの記事で詳しく説明しています)

フィギュアスケートの知識と採点方法をわかりやすく解説!ジャンプやスピン他

残りの3~5と、8に含まれる
「ハイドロ・ブレーディング」
について説明します。
一つずつ見ていきましょう。

(スパイラル)

片方の足を腰より高い位置に上げて滑る要素で、様々なポーズがあります。

足を、後方や前方、あるいは横に上げ、エッジ(スケート刃)を手で掴んだり、手を広げたりなど様々です。

Y字、キャッチフット、アラベスクなどがあります。

アラベスクは最も基本的なポーズで、
片方の足を後方に上げ、上体を前に倒して滑る技です。
バレエ用語「アラベスク」からきています。

スパイラルは、柔軟性に優れた美しい姿勢で観客を魅了します!

アラベスク
キャッチフット

(イーグル)

両足を大きく開き、両足で横に滑る要素です。これも色々なポーズがあります。
スプレッド・イーグル、
クリムキン・イーグルなどがあります。

宇野昌磨選手は、
上体を後ろに反らせる姿勢の
クリムキン・イーグルを得意とし、
大会でよく披露しています。

クリムキン・イーグル

(イナ・バウアー)

片方の足の膝を曲げ、
もう片方の足は後ろに引いて伸ばした状態で横に滑る要素です。
これにも色々なポーズがあります。

荒川静香選手が、
トリノオリンピックで披露した技は、背中を反らしていますね。

イナ・バウアー

(ハイドロ・ブレーディング)

エッジ(スケート刃)を深く倒し、
非常に体を低くし、氷に対してほぼ水平な姿勢で滑る技です。
色々なポーズがあります。
アイスダンスでよく使われます。

羽生結弦選手が得意とし、
大会でよく披露しています。

ハイドロ・ブレーディング

いかがでしたか?

フィギュアスケートには、様々な技があり、奥深いスポーツですね。
改めて、選手のすごさがわかります。

ぜんぶ覚えるのは難しいですが、少しの知識だけでも、
フィギュアスケート観戦がより楽しくなると思いますよ!