
女子シングルの世界最高得点(ISU公認)を、総合得点/SP得点/FP得点別でランキングにしました。
その時のプログラム(振付)も合わせて掲載しています
ルール改正を考慮して、3つの種類を作りました。
1.ルール改正に関係ない、これまでの歴代得点ランキング
2.ルール改正前の2017-2018までの歴代得点ランキング
3.ルール改正後の2018-2019以降の歴代得点ランキング
あえて、ルール改正前と後で分けず、これまでの歴代得点すべてを対象にしたランキングも作っています。
世界最高得点が更新され次第、どんどん書き換えていきます!
世界最高得点について
2018年の平昌オリンピック後に、ISUにより大幅なルール改正が行われました。
その際、それまでの得点記録がリセットされることが、ISUより発表されました。
リセットといっても、それまでの記録がなくなるわけではなく、
2017-2018シーズンまでの記録は、Historical Recordsとして残ります。
そして2018-2019シーズンから、
また新たに記録をとっていく、ということになります。
旧ルール
2017-2018シーズン以前
(平昌オリンピックまで)
↓
ルール大幅改正
↓
新ルール
2018-2019シーズン以降
女子シングル世界最高得点ランキング(これまでの歴代)
総合得点(SP+FS)/SP/FS別ランキングです。
女子/総合得点ランキング(歴代)
女子シングル/総合得点(歴代)上位6名までのランキングです。
2020年5月26日時点
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | アリョーナ・コストルナヤ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 SP:ドラマ 「Left Overs 残された世界」より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス FS:3曲を編集 ・映画 「ニュームーン/トワイライトサーガ」 よりThe Meadow、 ・映画「トワイライト~初恋~」 よりEyes on Fire、 ・Super Massive Black Hole (ミューズ) (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
247.59 |
2 | エフゲニア・メドベージェワ (ロシア) 国別対抗戦2017 【プログラム】 SP:River Flows in You (振付)イリヤ・アベルブフ FS:映画「Extremely Loud and Incredibly Close」より Piano Lesson with Grandma (振付)イリヤ・アベルブフ |
241.31 |
3 | アレクサンドラ・トゥルソワ (ロシア) GPカナダ大会2019 【プログラム】 SP: 組曲「ペール・ギュント」より ソルヴェイグの歌 (振付)エテリ・トゥトベリーゼ FS: ドラマ「Game of thrones」より Pray、The Night King (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
241.02 |
4 | アンナ・シェルバコワ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 SP:映画「パフューム」より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス FS:2曲を編集 ・ピアノ曲 「6つのグノシエンヌ」より第1番、 ・バレエ「火の鳥」 (ストラヴィンスキー)より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
240.92 |
5 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) 平昌オリンピック2018 【プログラム】 SP:2曲を編集 ・映画「ブラック・スワン」より、 ・映画「ムーンライト」より (振付)ダニエル・グレイヘンガウス FS: バレエ「ドン・キホーテ」より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
239.57 |
6 | エリザベータ・トゥクタミシェワ (ロシア) 世界国別対抗戦2019 【プログラム】 SP:映画「Mr.&Mrs.スミス」より Assassins Tango (振付)タチアナ・プロコフィエワ、 P. Mitriashina FS:3曲を編集 ・You Don’t Love Me (カロ・エメラルド) ・Petite Fleur (ザ・ホット・サーディンズ) ・Catgroove (パロヴ・ステラー) (振付)E. Grez |
234.43 |
ロシア人選手が独占ですね!
ここ何年、女子はロシア勢が圧倒的な強さを誇っています。
2019-2020シーズンは、
4回転、トリプルアクセルを跳ぶ選手が続出し、女子シングルは飛躍の年でした!
女子SP得点ランキング(歴代)
女子シングル/SP得点(歴代)上位6名までのランキングです。
2020年5月26日時点
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | アリョーナ・コストルナヤ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 ドラマ 「Left Overs 残された世界」より 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
85.45 |
2 | 紀平梨花(日本) 世界国別対抗戦2019 【プログラム】 組曲「月の光」(ドビュッシー) 振付:デイヴィッド・ウィルソン |
83.97 |
3 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) 平昌オリンピック2018 【プログラム】2曲を編集 ・映画「ブラック・スワン」より、 ・映画「ムーンライト」より 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
82.92 |
4 | エフゲニア・メドベージェワ (ロシア) 平昌オリンピック2018 【プログラム】 夜想曲ノクターン第20番 (ショパン) 振付:イリヤ・アベルブフ |
81.61 |
5 | エリザベータ・トゥクタミシェワ (ロシア) 世界国別対抗戦2019 【プログラム】 映画「Mr.&Mrs.スミス」より Assassins Tango 振付:タチアナ・プロコフィエワ、 P. Mitriashina |
80.54 |
6 | カロリーナ・コストナー (イタリア) 世界選手権2018 【プログラム】 行かないで(ジャック・ブレル) 振付:ローリー・ニコル |
80.27 |
2位に日本の紀平梨花選手が!
浅田真央さん以来の、トリプルアクセルをコンビで跳べる日本人選手です。
注目は、
6位のカロリーナ・コストナー選手。
この時、なんと31歳!この記録はすごいです。
女子FS得点ランキング(歴代)
女子シングル/FS得点(歴代)上位6名までのランキングです。
2020年5月26日時点
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 |
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア) |
166.62 |
2 | アンナ・シェルバコワ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】2曲を編集 ・ピアノ曲「6つのグノシエンヌ」 より第1番 ・バレエ「火の鳥」より (ストラヴィンスキー) 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
162.65 |
3 | アリョーナ・コストルナヤ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】3曲を編集 ・映画 「ニュームーン/トワイライトサーガ」 よりThe Meadow ・映画「トワイライト~初恋~」 よりEyes on Fire ・Super Massive Black Hole (ミューズ) 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
162.14 |
4 | エフゲニア・メドベージェワ (ロシア) 国別対抗戦2017 【プログラム】 映画 「Extremely Loud and Incredibly Close」より Piano Lesson with Grandma 振付:イリヤ・アベルブフ |
160.46 |
5 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) ネーベルホルントロフィー2018 【プログラム】 カルメン組曲 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
158.50 |
6 | 紀平梨花(日本) GP NHK杯2018 【プログラム】 A Beautiful Storm 振付:トム・ディクソン |
154.72 |
1位のアレクサンドラ・トゥルソワ選手は、この時、3回の4回転ジャンプを成功させました!
しかも最後の1回は、女子史上初の演技後半です!
女子シングル世界最高得点ランキング(2018-2019シーズン以降)
総合得点(SP+FS)/SP/FS別ランキングです。
女子/総合得点ランキング(2018-2019以降)
女子シングル/総合得点(2018-2019以降)
上位6名までのランキングです。
2020年5月26日時点
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | アリョーナ・コストルナヤ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 SP:ドラマ 「Left Overs 残された世界」より (振付)ダニエル・グレイヘンガウス FS:3曲を編集 ・映画 「ニュームーン/トワイライトサーガ」 よりThe Meadow ・映画「トワイライト~初恋~」 よりEyes on Fire、 ・Super Massive Black Hole (ミューズ) (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
247.59 |
2 | アレクサンドラ・トゥルソワ (ロシア) GPカナダ大会2019 【プログラム】 SP: 組曲「ペール・ギュント」より ソルヴェイグの歌 (振付)エテリ・トゥトベリーゼ FS:ドラマ「Game of thrones」 よりPray、The Night King (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
241.02 |
3 | アンナ・シェルバコワ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 SP:映画「パフューム」より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス FS:2曲を編集 ・ピアノ曲「6つのグノシエンヌ」 より第1番 ・バレエ「火の鳥」 (ストラヴィンスキー)より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
240.92 |
4 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) ネーベルホルントロフィー2018 【プログラム】 SP:ミュージカル 「オペラ座の怪人」 (振付)ダニイル・グレイヘンガウス FS:カルメン組曲 (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
238.43 |
5 | エリザベータ・トゥクタミシェワ (ロシア) 世界国別対抗戦2019 【プログラム】 SP:映画「Mr.&Mrs.スミス」より Assassins Tango (振付)タチアナ・プロコフィエワ、 P. Mitriashina FS:3曲を編集 ・You Don’t Love Me (カロ・エメラルド) ・Petite Fleur (ザ・ホット・サーディンズ) ・Catgroove (パロヴ・ステラー) (振付)E. Grez |
234.43 |
6 | 紀平梨花(日本) GPファイナル2018 【プログラム】 SP: 組曲「月の光」(ドビュッシー) (振付)デイヴィッド・ウィルソン FS:A Beautiful Storm (振付)トム・ディクソン |
233.12 |
5位のエリザベータ・トゥクタミシェワ選手は、この時23歳。
レベルの高いロシアフィギュア界の中で、若手ロシア勢に負けず、これだけの成績を残せるのは、本当にすごいことです!
女子SPランキング(2018-2019以降)
女子シングル/SP得点(2018-2019以降)
上位6名までのランキングです。
2020年5月26日時点
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | アリョーナ・コストルナヤ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 ドラマ 「Left Overs 残された世界」より 振付:ダニエル・グレイヘンガウス |
85.45 |
2 | 紀平梨花(日本) 世界国別対抗戦2019 【プログラム】 組曲「月の光」(ドビュッシー) 振付:デイヴィッド・ウィルソン |
83.97 |
3 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) 世界選手権2019 【プログラム】 ミュージカル 「オペラ座の怪人」 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
82.08 |
4 | エリザベータ・トゥクタミシェワ (ロシア) 世界国別対抗戦2019 【プログラム】 映画「Mr.&Mrs.スミス」より Assassins Tango 振付:タチアナ・プロコフィエワ、 P. Mitriashina |
80.54 |
5 | アンナ・シェルバコワ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 映画「パフューム」より 振付:ダニエル・グレイヘンガウス |
78.27 |
6 | ユ・ヨン(韓国) GPカナダ大会2019 【プログラム】 映画「ロミオ+ジュリエット」より 振付:トム・ディクソン |
78.22 |
1位のアリョーナ・コストルナヤ選手のSPは、完璧で非の打ち所がない、とても綺麗でエレガントな、見とれてしまう素晴らしい演技でした!
6位のユ・ヨン選手も注目です。
この大会で、ISU公式試合、韓国人選手初となる、トリプルアクセルを成功させました!
女子FS得点ランキング(2018-2019以降)
女子シングル/FS得点(2018-2019以降)
上位6名までのランキングです。
2020年5月26日時点
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | アレクサンドラ・トゥルソワ (ロシア) GPカナダ大会2019 【プログラム】 ドラマ「Game of thrones」より Pray、The Night King 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
166.62 |
2 | アンナ・シェルバコワ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】2曲を編集 ・ピアノ曲 「6つのグノシエンヌ」より第1番 ・バレエ「火の鳥」 (ストラヴィンスキー)より 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
162.65 |
3 | アリョーナ・コストルナヤ (ロシア) GPファイナル2019 【プログラム】 3曲を編集 ・映画 「ニュームーン/トワイライトサーガ」 よりThe Meadow ・映画「トワイライト~初恋~」より Eyes on Fire、 ・Super Massive Black Hole (ミューズ) 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
162.14 |
4 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) ネーベルホルントロフィー2018 【プログラム】 カルメン組曲 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
158.50 |
5 | 紀平梨花(日本) GP NHK杯2018 【プログラム】 A Beautiful Storm 振付:トム・ディクソン |
154.72 |
6 | エリザベータ・トゥクタミシェワ (ロシア) 世界国別対抗戦2019 【プログラム】 3曲を編集 ・You Don’t Love Me (カロ・エメラルド) ・Petite Fleur (ザ・ホット・サーディンズ) ・Catgroove (パロヴ・ステラー) 振付:E. Grez |
153.89 |
2位のアンナ・シェルバコワ選手は、
このFPプログラムで、衣装が途中で紫から赤色に変わる、という驚きの仕掛けを見せ、観客を沸かせました!
そして、
4回転をコンビで跳ぶことのできる、素晴らしい実力の持ち主です。
女子シングル世界最高得点ランキング(2017-2018シーズンまで)
総合得点(SP+FS)/SP/FS別ランキングです。
女子/総合得点ランキング(2017-2018まで)
女子シングル/総合得点(2017-2018まで)
上位6名までのランキングです。
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | エフゲニア・メドベージェワ (ロシア) 国別対抗戦2017 【プログラム】 SP:River Flows in You (振付)イリヤ・アベルブフ FS:2曲を編集 ・映画「Extremely Loud and Incredibly Close」より ・Piano Lesson with Grandma (振付)イリヤ・アベルブフ |
241.31 |
2 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) 平昌オリンピック2018 【プログラム】 SP:2曲を編集 ・映画「ブラック・スワン」より ・映画「ムーンライト」より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス FS: バレエ「ドン・キホーテ」より (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
239.57 |
3 | ケイトリン・オズモンド (カナダ) 平昌オリンピック2018 【プログラム】 SP:パリの空の下 (エディット・ピアフ) (振付)ランス・ヴァイポン FS:映画「ブラック・スワン」より (振付)ジェフリー・バトル |
231.02 |
4 | キム・ヨナ(韓国) バンクーバーオリンピック2010 【プログラム】 SP:映画 「007ジェームズ・ボンド」より (振付)デイヴィッド・ウィルソン FS: ピアノ協奏曲ヘ長調 (ガーシュウィン) (振付)デイヴィッド・ウィルソン |
228.56 |
5 | アレクサンドラ・トゥルソワ (ロシア) 世界ジュニア選手権2018 【プログラム】 SP:Big Spender(ペギー・リー) (振付)ダニイル・グレイヘンガウス FS:ヴァイオリン協奏曲「四季」 より「夏」(ヴィヴァルディ) (振付)ダニイル・グレイヘンガウス |
225.52 |
6 | アデリナ・ソトニコワ (ロシア) ソチオリンピック2014 【プログラム】 SP:歌劇「カルメン」より (振付)ピーター・チェルニシェフ FS: 序奏とロンド・カプリチオーソ (カミーユ・サン=サーンス) (振付):ピーター・チェルニシェフ |
224.59 |
1位のエフゲニア・メドベージェワ選手は、この記録を出したシーズンまで、ほぼ無敗の絶対女王でした。
しかし、
平昌OPでは、シニアデビューだったアリーナ・ザギトワ選手に破れ、銀メダルに終わり、涙を流しました。
女子SP得点ランキング(2017-2018まで)
女子シングル/SP得点(2017-2018まで)上位6名まで
のランキングです。
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) 平昌オリンピック2018 【プログラム】2曲を編集 ・映画「ブラック・スワン」より ・映画「ムーンライト」より 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
82.92 |
2 | エフゲニア・メドベージェワ (ロシア) 平昌オリンピック2018 【プログラム】 River Flows in You 振付:イリヤ・アベルブフ |
81.61 |
3 | カロリーナ・コストナー (イタリア) 世界選手権2018 【プログラム】 行かないで(ジャック・ブレル) 振付:ローリー・ニコル |
80.27 |
4 | ケイトリン・オズモンド (カナダ) 平昌オリンピック2018 【プログラム】 パリの空の下 (エディット・ピアフ) 振付:ランス・ヴァイポン |
78.87 |
5 | 浅田真央(日本) 世界選手権2014 【プログラム】 ノクターン 第2番変ホ長調 (ショパン) 振付:ローリー・ニコル |
78.66 |
6 | キム・ヨナ(韓国) バンクーバーオリンピック2010 【プログラム】 映画「007ジェームズ・ボンド」 より 振付:デイヴィッド・ウィルソン |
78.50 |
5位の浅田真央選手は、悔しい結果となったソチOP後の世界選手権で、この記録を出しました。
当時の女子シングルSP最高得点です!
そして、女子SPプログラムといえば、
6位のキム・ヨナ選手の「007ジェームズ・ボンド」を思い出す方も多いのでは。
速いスピードから繰り出される、
冒頭の3回転+3回転は迫力があり、振付や表情も魅力的なボンドガールでした。
名プログラムと言えるでしょう。
バンクーバーOPでは、当時の女子SP最高得点を出しました!
女子FS得点ランキング(2017-2018まで)
女子シングル/FS得点(2017-2018まで)
上位6名までのランキングです。
順位 | 選手/大会/プログラム(振付) | 得点 |
1 | エフゲニア・メドベージェワ (ロシア) 国別対抗戦2017 【プログラム】 映画 「Extremely Loud and Incredibly Close」より Piano Lesson with Grandma 振付:イリヤ・アベルブフ |
160.46 |
2 | アリーナ・ザギトワ (ロシア) 平昌オリンピック2018 (団体戦) 【プログラム】 バレエ「ドン・キホーテ」より 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
158.08 |
3 | アレクサンドラ・トゥルソワ (ロシア) 世界ジュニア選手権2018 【プログラム】 ヴァイオリン協奏曲「四季」より 「夏」(ヴィヴァルディ) 振付:ダニイル・グレイヘンガウス |
153.49 |
4 | ケイトリン・オズモンド (カナダ) 平昌オリンピック2018 【プログラム】 映画「ブラック・スワン」より 振付:ジェフリー・バトル |
152.15 |
5 | キム・ヨナ(韓国) バンクーバーオリンピック2010 【プログラム】 ピアノ協奏曲ヘ長調 (ガーシュウィン) 振付:デイヴィッド・ウィルソン |
150.06 |
6 | アデリナ・ソトニコワ (ロシア) ソチオリンピック2014 【プログラム】 序奏とロンド・カプリチオーソ (カミーユ・サン=サーンス) 振付:ピーター・チェルニシェフ |
149.95 |
4位のケイトリン・オズモンド選手は、
ケガのため、苦しむシーズンが多かったのですが、この記録を出した平昌OPでは、銅メダルを獲得!
そして、2位のアリーナ・ザギトワ選手は、シニアデビュー15歳にして、
平昌OPで金メダルに輝きました。
このFPプログラム曲は、バレエ音楽で、
まるで赤いチュチュを着たバレリーナが、氷上で踊っているような優雅さでした!