
「逃げるは恥だが役に立つ」新春SPが放送されました。
みくりと平匡の間に、かわいい赤ちゃんが誕生しましたね!
2人の子供の名前や由来、性別などが気になりますよね。
調べてみました!
逃げ恥/平匡とみくりの子供の名前や性別は?
「逃げ恥」新春SPでは、みくりと平匡の間に子供が誕生しました。

令和2年(2020年)2月3日に誕生。
名前は「亜江(あこう)」です。

性別が気になりますが、女の子です。
子供が誕生する前、「男の子にも女の子にも通用する名前がいい」と言っていたみくりと平匡。
確かにどちらの性別にもいける名前ですね。
逃げ恥/子供の名前の意味や由来は?
みくりと平匡の子供の名前「亜江(あこう)」ですが、変わった名前・・なんで亜江(あこう)にしたのかな?と思いませんでしたか?
実はこの「亜江(あこう)」という名前、深い意味が込められていました。
逃げ恥/子供の名前の由来や意味①みくりと平匡の名前にちなんでいる
みくりと平匡の子供の名前「亜江(あこう)」ですが、みくり(植物)と平匡(魚)の名前にちなんで付けられているようです。
みくりという名前は、植物の「ミクリ(実栗)」が由来です。
↓植物の「ミクリ(実栗)」

そして、平匡という名前は、魚「ひらまさ(平政)」が由来です。
↓魚「ひらまさ(平政)」

そして、みくりと平匡の子供「亜江(あこう)」という名前ですが、植物「アコウ(赤榕)」と、魚「アコウ(キジハタ)」が由来のようです。
↓植物「アコウ(赤榕)」

↓魚「アコウ(キジハタ)」

魚の「アコウ(キジハタ)」ですが、成長過程で性別が変わるそうです。
みくりと平匡は、子供の名前を「男の子でも女の子でも通用する名前にしよう」と話していました。
2人が「亜江(あこう)」という名前を選んだのは、「アコウ」がどちらの性別も持つ魚であることもポイントだったのですね。
「亜江(あこう)」の意味と由来
・植物と魚のどちらにも存在する名前「アコウ」からきている。
*みくり(植物)と平匡(魚)にちなんでいる。
・魚「アコウ」は、成長過程で性別が変わる。
*どちらの性別も持つ魚である。
みくりと平匡の子供の名前「亜江(あこう)」には、深い意味が込められていたことがわかりました。
なんだか感動ですね!
亜江(あこう)」という名前には、みくりと平匡の愛と希望と信念のようなものが込められている気がします。こうして由来や意味がわかると、2人の子供の名前「亜江(あこう)」が、とても可愛く、愛おしく感じられますね。
逃げ恥/子供の名前の由来や意味②「森山」と「津崎」を繋いでいる
みくりと平匡の子供の名前「亜江(あこう)」の「江」の字ですが、つぎのような由来があるようです。
「逃げるは恥だが役に立つ」の原作では、みくりと平匡は子供が生まれる前、子供の名前は川にちなんだ名前にしようと話し合っていました。

森山(みくり)→森
津崎(平匡)→津
森と津(港)を繋ぐ=川(江)
さすが、みくりと平匡が考えただけあって「亜江(あこう)」という名前、奥が深いですね。
「亜江(あこう)」ちゃん、良い名前です!
逃げ恥/森山家と津崎家は全員が植物と魚の名前?
みくりと平匡、そして、2人の子供「亜江(あこう)」は、植物と魚の名前が由来なわけですが、実は、森山家(みくり)と津崎家(平匡)の家族の名前も全員、「植物」と「魚」の名前なのです。

森山家の名前は「植物」
・みくり→実栗
・とちのき(みくりの父親)→栃の木
・さくら(みくりの母親)→桜
・ちがや(みくりの兄)→茅萱・白茅
・あおい(ちがやの嫁)→葵
・ゆり(みくりの叔母)→百合

津崎家の名前は「魚」
・平匡(ひらまさ)→ヒラマサ(スズキ目アジ科)
・宗八(そうはち)(平匡の父親)→ソウハチガレイ
・知佳(ちか)(平匡の母親)→千魚(チカと読む)=ヒメアジ
森山家と津崎家の家族の名前が全員、植物と魚の名前だったなんて気付きませんでした。
こうして見ると面白いですね。
そして、みくりと平匡の子供の名前が「亜江(あこう)」が加わり、
亜江(あこう)→
魚のアコウ(キジハタ)+植物の「アコウ(赤榕)」
森山家(植物)と津崎家(魚)は繋がりました!
逃げ恥/最終回はみくりと平匡の子供の名前は全員魚で男の子だった?
「逃げるは恥だが役に立つ」新春SPでは、みくりと平匡の間に子供「亜江(あこう)」ちゃん(植物+魚が由来)が生まれました。
が、実は連ドラ「逃げるは恥だが役に立つ」の最終回の中で、みくりと平匡の子供が登場(妄想)していたのです。
名前もクレジットされており、全員が魚の名前でした。

みくりと平匡の妄想の中では、2人の子供は5人でした。
「セイゴ」=スズキ
「ハツメ」=アカハタ
セイゴとハツメは、幼稚園服を着ている2人ですね。
下の画像を見ると、走っているのはセイゴとハツメのどちらかですが、男の子。

「カツオ」=鰹
「イサキ」=スズキ目イサキ科
カツオとイサキは、手前の2人ですね。
男の子です。

「ハタ」=スズキ目ハタ科
みくりが「ハタ君」と呼んでいるので、男の子ですね。
2人の子供5人のうち、4人は確実に男の子・・たぶん5人とも男の子なのかな、という感じがします。
連ドラ「逃げるは恥だが役に立つ」の最終回の妄想シーンでは、みくりと平匡には5人の男の子が生まれ、全員が魚の名前、という設定になっていました。
実際は、女の子が誕生し、植物と魚の名前「亜江(あこう)」でしたね。
逃げ恥/みくりと平匡の子供の名前に感動!世間の声
「逃げるは恥だが役に立つ」新春SP放送後、みくりと平匡の子供の名前「亜江(あこう)」について、ネットは盛り上がりました。
あこうもお魚の名前かぁ😃#逃げ恥
— まきchac_a⭔⭓⭔⭓⭔ (@makichac_a) January 2, 2021
男女共通の名前で「亜江(あこう)」ちゃんかー#逃げ恥
— さくら (@_luna67) January 2, 2021
「アコウ」は魚の名前であり植物の名前でもある、アコウという魚は性別が転換するという話を昨日からTLで見かけるけど、ほんとすごいネーミングだよなあ…
— ai (@a_128_611) January 3, 2021
あまり耳馴染みはないけど、二人の子どもの名前としてこれ以上なくしっくりくる「亜江」#逃げ恥
これから新生児
— リサ (@risatakao1208) January 2, 2021
あこうって名前増えそう#逃げ恥
あこうちゃんって良い名前。
— ふぇんだ14 (@14fenda) January 2, 2021
子供の名前「あこう」って付けたのにも意味があったのかとすげぇ鳥肌。やっぱすげぇわ。#逃げ恥
— 干しいも (@himo27mamo) January 3, 2021
みくりと平匡の子供の名前「亜江(あこう」の由来や意味を知り、感動するファンが多かったようです。
「あこう」という名前の赤ちゃん、確かに増えそうですよね。
改めて良い名前ですね、亜江(あこう)ちゃん!